Contents
お酒に酔うメカニズム
忘年会、新年会、歓迎会、そして仕事終わりの飲み会と節目節目に何かにつけてお酒を飲みに行く人も多いのではないでしょうか。
その場の雰囲気に流され、ついつい飲みすぎてしまうことって誰にでもあることですね。悪酔い、二日酔いと飲んだあとに後悔しても仕方ないことですが、辛い経験は出来れば避けたいもの。
そんなあなたに贈るお酒に酔うメカニズムから対策まで余すことなくお伝えしていきます。
悪酔いする原因
「お酒に酔う」というのは私たちの身体で何が起こっているのでしょうか。
まずお酒を飲むと、アルコールは胃で約20%、小腸で約80%の割合で血液に溶け込み門脈を通って肝臓に運ばれます。
⇓
【2】肝臓では一部のアルコールを分解
肝臓はアルコールを分解していきますが、全てを分解できるわけではありません。分解出来ない多くのアルコールは心臓を通して全身を循環していきます。
⇓
【3】アルコールは脳にも到達する
アルコールが血管を通して脳に到達すると、脳を麻痺させ、様々な身体の変化を及ぼしていきます。これが酔うメカニズムです。
肝臓でアルコールが分解されると「アセトアルデヒド」という毒素に変わります。このアセトアルデヒドが、悪酔い時の頭痛、頻脈、体の赤みなどを引き起こす原因です。
悪酔いする人の多くはお酒を急ピッチで飲んだり、アルコール度数の高いお酒を大量に摂取してしまい、結果的にアセトアルデヒドを大量に発生させてしまうのです。
また、大量に摂取したアルコールは直ぐに分解出来ないので、分解しきれなかったアルコールは血中を彷徨い脳へのダメージも深刻な状況になっていきます。急ピッチの飲酒は非常に危険な飲み方なのです。
アルコールの血中濃度と酒量
次にアルコール血中濃度とお酒量の関係です。
当たり前ですが、お酒の量が増えるとアルコールの血中濃度は増える一方です。
急ピッチでお酒を飲んでいくと、昏睡期まで一気に駆け上がります。嘔吐物で呼吸を妨げられて窒息死する危険性も高まってきます。また、脳は完全に通常の働きが出来なくなってしまい呼吸を指令することも出来なくなる場合もあり非常に危険な状態です。
爽快(そうかい)期 | |
---|---|
0.02以上 0.05未満 |
ビール[中びん](~1本) 日本酒(~1合) ウイスキー・シングル(~2杯) |
ほろ酔い期 | |
0.05以上 0.10未満 |
ビール(1~2本) 日本酒(1~2合) ウイスキー・シングル(3杯) |
酩酊(めいてい)初期 | |
0.10以上 0.15未満 |
ビール(3本) 日本酒(3合) ウイスキー・シングル(3杯) |
酩酊(めいてい)期 | |
0.15以上 0.30未満 |
ビール(4~6本) 日本酒(4~6合) ウイスキー・シングル(5杯) |
泥酔(でいすい)期 | |
0.30以上 0.40未満 |
ビール(7~10本) 日本酒(7合~1升) ウイスキー・シングル(1本) |
昏睡(こんすい)期 | |
0.40以上 0.50未満 |
ビール(10本以上) 日本酒(1升以上) ウイスキー・シングル(1本以上) |
飲酒検問の基準数値と罰則
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」と言われますが、具体的にはどれくらいの飲酒で検挙されてしまうのか。
呼気1リットル中アルコール濃度0.15mg~0.25mg未満で酒気帯び運転で捕まります。酒酔い運転では5年以下の懲役又は100万円以下の罰金(免許取消/3年)のとても重い罰則が規定されています。上記の酒量と血中アルコール濃度で言うと、酩酊期の段階で酒気帯び運転に該当します。ほろ酔い期でもアルコールチェッカーに引っかかる場合もあります。
人によってアルコールを分解する速度や飲み方によっても全く違ってきます。結論からすると、1杯でもお酒を飲んだら運転はしないことです。罰金くらって免停、免取になるくらいならまだましですが、人の命を奪ってしまったら償うにも償いきれません。
お酒に強い人の特徴
肝臓でアセトアルデヒド(毒素)を除外しようと身体は「ALDH2」という酵素を出し無毒化していきます。ALDH2は活性的なものと、あまり活性的ではないものがあり、どんな酵素を持っているのかは遺伝により生まれつき決まっているのです。活性的な酵素を持っている人はお酒が強く、あまり活性的ではない酵素を持っている人はお酒が弱いことになります。また、酵素の活性が全くない人もいて、お酒が全く飲めない人はこのタイプです。
元々お酒が飲めない人が、いつも飲むようになれば強くなると言われますが、決して強くなっている訳ではないのです。ALDH2酵素は変化するものではないからです。
それを理解せずに強くなるように無理して体の許容範囲を超えて飲酒していると、肝臓を痛めつけてしまうことになるので、自分でコントロールしながら飲酒はしていくことが大切です。
悪酔いする、悪酔いしないお酒の種類
悪酔いしやすいお酒と、悪酔いしにくいお酒があるのをご存知でしょうか。お酒の知識があれば悪酔いも最小限に抑えることが出来ますね。
お酒の種類
お酒は造り方によって「醸造酒」と「蒸留酒」の二種類に大別することが出来ます。
醸造酒は酵母による発酵のあと処理をしないので含まれるアルコールの種類が数十種のアルコール成分が含まれ、この種類の多さが味の複雑さを醸し出しています。
一方、蒸留酒は醸造酒を一定の温度で温めることで揮発させアルコールのみを摘出していきます。
悪酔いする醸造酒(ビール、ワイン、日本酒)
複数のアルコールが含まれている醸造酒の場合、肝臓の処理能力が追いつかなくなってしまい分解が遅れ悪酔いしやすいお酒だと言えます。
悪酔いしない蒸留酒(ウィスキー、ウォッカ、焼酎)
アルコールが一種類しかない蒸留酒は、肝臓で効率よくアルコールの分解を行うため、悪酔いしにくいお酒だと言われます。
二日酔い(頭痛、吐き気)予防と治し方
二日酔いになった時には「水」を出来るだけ飲むようにしてください。水分補給は血中アルコール濃度を下げる効果があります。
私が以前よくやっていたのが、一度寝て、数時間後に起きトイレに行き、また水を飲み寝るというスタイルです。ずっと寝るより途中でワンクッション入れることで二日酔いが緩和されます。
しかし、それだけでは二日酔いは改善されません。これから紹介する食べ物、飲み物を食前、食間、食後(状況に応じて)摂取することで二日酔いの予防、改善が期待できます。
二日酔いに効く成分、飲み物、食べ物
二日酔いに効く成分というのがあります。代表的ものは以下の6つです。
・タウリン ・・・肝臓の働きを手助けし胆汁の分泌を促進してアルコールの分解を補助するほか、肝機能の再生を促す働きもあります。
・アミノ酸 ・・・アミノ酸を摂取することは、肝臓でのアルコール分解の効率を上げることに繋がります。
・L-システイン・・・セトアルデヒド(毒素)に直接作用して無毒化してくれます。
・クルクミン・・・ウコンの特有成分で胆汁の働きを活発化してくれます。
・亜鉛・・・肝臓でアルコールを分解には亜鉛が必要なのです。
実際にどんな食べ物、飲み物が悪酔い、二日酔いに効果があるのでしょうか。具体的にみていきましょう。
グレープフルーツ
グレープフルーツに含まれるクエン酸が胃液、唾液の分泌を促し、さらにグレープフルーツの糖分はアルコールの分解にも有効です。グレープフルーツに限らず、果物は全般的におすすめです。
ウコン
ウコンの中にはクルクミンが含まれていて、アルコールを分解してくれる効果があります。ただし、そのままでは飲みにくい為、サプリメントを摂取していきましょう。
しじみ
必須アミノ酸が絶妙なバランスで含まれている他、ビタミン、ミネラルもとても豊富で、昔から肝臓によいとされています。今、とてもしじみが注目されています。
牡蠣
牡蠣に豊富に含まれているタウリンが肝臓の働きを助けてくれます。タウリンと言えば、栄養ドリンクですが、牡蠣に含まれているとは意外に知られていないのです。
二日酔いにおすすめのサプリメントランキング
飲み会の前、後にはやっぱりサプリメントが便利ですね。ささっとポッケから出して手軽に飲めるし、飲みの席では今や必需品となっています。
1位 やわたのしじみの力
やわたのしじみの力 |
|
価格 | 2セット(1セット50粒入) 2,160円(税込) |
---|---|
評価 | ★★★★★ |
総評 | 今話題のオルニチン、肝臓エキスと栄養価バツグンの肝臓エキス300㎎配合。煮詰めたエキスだけでなく、しじみの身も特殊技法によって分解し濃縮配合されている。モニターアンケートで94%が実感。5粒にしじみ約30個分のエキスを濃縮!お酒好きに人気ナンバーワンのサプリメントです。 |
2位 秋ウコンホワイト
秋ウコンホワイト |
|
価格 | 一袋(30日分) 通常2,750円(税抜) 定期2,550円(税抜) |
---|---|
評価 | ★★★★ |
総評 | 想像を超えた翌朝の爽快感を強力サポートする【秋ウコンホワイト】その効果は、なんと某ウコンドリンクの数倍級のパワーです。お酒を飲むまえ♪飲み会の合間♪帰宅後のおやすみまえ♪の好きな時にササッと1粒だけ!レモン風味のタブレットなので、水いらず。噛んでもおいしいですよ。 |
3位 俺のサプリ
俺のサプリ |
|
価格 | 通常6,300円(税抜) 定期5,000円(税抜) |
---|---|
評価 | ★★★★ |
総評 | お酒をよく飲まれる方、疲れが取れない方、視力が弱っているような気がする、夜元気がない、物忘れをする。そんな30代40代に今売れています。 |