当サイトにはプロモーションが含まれています。

法律関連

『有給休暇が使えない』年次有給の付与日数と取得条件😢

更新日:

年次有給休暇の解説

労働基準法の有給休暇と取得条件

労働基準法では年次有給休暇が定められている。以下が条文である。

第39条
第一項.使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。第一項.使用者は、一年六箇月以上継続勤務した労働者に対しては、雇入れの日から起算して六箇月を超えて継続勤務する日(以下「六箇月経過日」という。)から起算した継続勤務年数一年ごとに、前項の日数に、次の表の上欄に掲げる六箇月経過日から起算した継続勤務年数の区分に応じ同表の下欄に掲げる労働日を加算した有給休暇を与えなければならない。ただし、継続勤務した期間を六箇月経過日から一年ごとに区分した各期間(最後に一年未満の期間を生じたときは、当該期間)の初日の前日の属する期間において出勤した日数が全労働日の八割未満である者に対しては、当該初日以後の一年間においては有給休暇を与えることを要しない。

簡単に説明すると
会社に勤務(労働日の8割以上)し始めて半年経過し、自ら会社に申請すると、10日間(会社は10日連続で与える必要はない)の有給休暇を貰うことが出来る。

  • 半年以上勤務
  • 出勤率8割
  • 自ら申請必須
  • 半年で10日間

ポイントとしては、社員はほとんどの人が有給休暇を申請したらもらうことが出来る。社員並みに働くパート、アルバイトも貰えるのだ。

ただ、黙っていたって有給休暇は取得できない。めんどくさいが、自分で申請しなければ絶対にもらえないのが有給休暇である。そこが一番のポイントかもしれませんね。

人も少ない、仕事が山積みの会社で、自ら「有給休暇ください」なんて普通の日本人なら出来ません。

さらに、会社は従業員に必ずしも有給休暇を与えなければならないというわけではありません。そこには、申請があった時だけで、無ければ与える法的な義務は全くないのです。現在、労働基準法改正の動きが見られますが、有給休暇を義務化しないと貰えない人がほとんどです。有給を取得したから仕事がし辛くなったんじゃ堪りませんからね。

年次有給休暇の日数

有給休暇はどれくらい付与されると思いますか?案外少ないと感じる人もいるかもしれません。

半年で10日間付与となります。半年以降、1年ごとに1日づつ有給が上乗せされます。3年6か月以降は、2日づつ上乗せです。

6か月 1年6か月 2年6か月 3年6か月 4年6か月 5年6か月 6年6か月以上
10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日

順調に5年6か月まで有給休暇が溜まっていっていますが、6年6か月以降は有給が増えません・・・なんてことだ・・・

有給休暇は有効期限がある

会社に勤務開始して6年6か月以降はずっと有給休暇日数が20でストップしたままです。昔のお役所さんたちは、有給がたまっていく事なんて想定しなかったのでしょうか。。

20日で止まるいうことは、以前たまっていた有給は無くなっていくということです。

有効期限のある有給休暇だけに、溜めずに使うのが正しいのですが、使えない日本の悪き風習が邪魔をしてしまうのです。

「有給なんて使うもんじゃない!」「辞める時しか有給使えないよ!」「パート、アルバイトは有給ないよ!」なんて言葉が飛び交うくらい日本では取り辛い環境があります。

有給休暇は買い取ってくれるの?

有給が取得できないなら、せめて有給を買い取って欲しいって思いますよね。確かに少し前は有給分を給与に反映させる企業もありましたが、これは有給の取り扱いを間違えないようにしないと違法性を帯びることがあります。買上げを予約し、請求し得る有給休暇の日数を減らしたり、請求された日数を与えないことなどが悪い例です。

先ほども記述しましたが、会社は有給を強制的に与える必要はありません。だから、有給を買い取ることを極力したくないと思ってしまいます。

表向きは、申請すれば有給が取れますといいながら、裏では、有給なんてとらせるもんかって考えているのがほとんどの会社、企業です。利益を追求しなければ民間企業は潰れるという原理は分かりますが、あまりにも酷い制度ですね。

ブラック企業に有給休暇の意味なんてない

ブラック企業では有給休暇を取得している人はほとんどいません。普通の公休もまともに与えない会社が有給をくれるはずもありませんね。

まずは有給休暇を議論する前に、公休制度の見直しをして欲しいくらいです。例えば、公休時に働いた場合は、次の月に公休を上乗せするなどの法改正が欲しいところです。

公休に働いている人なんてたくさんいるわけです。一日中働かなくても、数時間くらいはサービスで働いているという人も多いはずです。数時間でも積もり積もれば山となります。

有給休暇を考える時に、古き悪しき会社の実態が浮き彫りになってきます。なんで利益追求ばかりに走るんでしょうか会社は。従業員を何だと思っているんでしょうか。

有給休暇を取り辛い雰囲気が嫌

有給休暇は本当に取り辛いです。

シフト制の会社であれば、最低限必要なコマ数というのが存在します。どの会社もギリギリのシフトで働いていることがほとんどです。シフト担当者も毎月、人が足りない足りないと嘆きながらシフトを作っています。

そんな中、有給休暇を貰える人なんていますか?

いるんであれば、仕事をしていない人でしょう(笑)。仕事の状況を把握しているのであれば、躊躇するのが普通の行動です。

唯一取得しやすいのが病気になり、数日休んでしまう時です。どうせ休まないといけないからと会社も有給処理を承諾することも多いです。これくらいですよ取得できる時っていうのは。

有給休暇に法的拘束力を!

年次有給休暇の本来の趣旨は労働から解放し、身体および精神的な休養をさせることです。リフレッシュすることで仕事への意欲も湧いてくるものです。

しかし、実態は無残なもので、有給休暇どころか、公休すらまともに取得出来ていない。

労働基準法を改正し、有給休暇を強制取得出来る制度を待つしかないのだろうか。それとも、会社を辞める覚悟で有給申請し、会社と戦う姿勢を見せる方がいいのだろうか。

いづれにせよ前途多難な道が待っていることには違いない。

有給休暇取得で仕事が溜まる!?

人手が足りない中、有給を取れば、それだけ自分がしている仕事が溜ってくる気がするのは気のせいだろうか。

有給取得後に会社に出勤すると、自分の仕事が全く進んでいないことに唖然とする。確かに引き継ぎもしておいたはずなのになぜか仕事が進んでいない。

引継ぎをした同僚に確認すると、他の仕事に追われて手を付けられなかったと言われる。

仕事は増やそうと思えばいくらでも増やせる。無駄な仕事を増やすことなど簡単なことなのである。

会社によっては、有給取得者に嫌がらせをすることもある。仕事を大量に振ってきたり、無駄にめんどうな仕事を頼んできたり、まさにブラック企業のすることである。

過労死なんて絶対にしたくない

日本人は働き過ぎ

日本人の労働時間は欧州諸国に比べ、約3割も長く日本人は働き過ぎだと言われていますね。

でも働いている割に成果が出ていないのが日本人の特徴でもある。どうせ働くなら効率的に働いた方がいいに決まっています。ダラダラと働くのが一番無駄ですね。

長時間働くことに美学を持っている日本人さえいます。長時間労働を誇らしげに語るなんて正直アホとしか思えません。

夕方5時に退社時間が決まっていれば、きっちり5時に退社する。退社出来るように段取りを組み、仕事の抜けがないようにスケジュールを組んでいく。

仕事ができる人できない人の記事にもありますが、仕事が出来る人というのは何らかの仕事術を持ち、時間の管理が徹底されています。逆に出来ない人は、時間に追われる仕事しか出来ないし、質の良い仕事なんて絶対に出来ません。

過労死が急増中

長時間労働と過労死はきってもきれない関係があります。

【ブラック企業】パワハラを放置する企業の特徴、対策にあるように、飲食店に代表されるブラック企業の実態が徐々に明らかにされてきています。もちろん、その実態もほんの一握りの実態に過ぎません。

過労死で多い死因は主に3つに分けられます。

  • 心疾患
  • 脳血管疾患
  • 自殺

心疾患とは心筋梗塞虚血性心疾患などで、働きすぎで心臓への負担が増えたことにより引き起こされてしまいます。

そして、脳血管疾患は、脳梗塞くも膜下出血を代表とする死亡してしまう可能性が極めて高い疾患です。

また、過労によるストレスで精神的に追い込まれてしまうと自殺をしてしまうこともあります。継続的な睡眠不足、長時間労働、様々な悪条件が重なると人間、おかしくなるのは当然ですね。

企業戦士はいづれ会社に捨てられる

働きアリにはなりたくない

日本人は実直で働きアリのようだと言われます。そして、戦後の処理や高度経済成長期を支えたのは日本人の誠実さだと言われます。

確かに黙々と働くことで成果が得られることも多々あります。

でも何も考えずにひたすら働くことにあまり意味はありませんし、仕事の楽しさもそこにはありません。

この仕事は社会のどこで、どんな人に役立っていることなのか考えたことはありますか?

仕事は意味を考えないとただやっているだけ、やらされているだけって事になりかねません。同じ時間を使うのですから、有意義な時間にしていきたいものです。

【派遣切り】非正規労働者の生活苦が深刻過ぎる

話題になっていた非正規労働者の解雇、いわゆる「派遣切り」ですが、昔のことと思いきや、いまだに派遣社員は肩身の狭い思いをしているのです。

派遣社員の所属は派遣元ですが、職場は点々とすることもあります。仕事の安定性の観点から、派遣労働は危険だとも言われます。

いつ襲ってくるか分からない「派遣切り」は、納得出来るものではありません。

現場では派遣社員だから仕事が出来て当り前、時給が高いんだからと妬まれる。見えないプレッシャーの中、派遣社員は頑張っているのです。

現場では、直接雇用の社員も、派遣された社員も本来同じものです。同じ労働を提供すればいいはずです。

そして、直接雇用の社員が偉いわけでもありません。偉そうにしている直接雇用社員も中にはいます。派遣だからと派遣社員を小馬鹿にする社員もいます。

景気がいい時は派遣を沢山雇入れる企業。景気が下がれば、派遣を切る企業。

企業は利益の為に人件費を抑えないといけないのは分かりますが、働いている派遣社員も命がけで働いているのです。

簡単に派遣を切るようなことをされると困るんです。派遣を雇う時は、一生めんどうをみてあげるくらいの気持ちを持ってもらいたいと考えるのは間違っているのでしょうか。

派遣スタッフの悲しい記事を載せておきます。こんな悲しい出来事が起こっていることを認識してください。

「この会社が私の人生を搾取したんです!」〜派遣労働者最後の出勤~

12月6日は、派遣労働者・渡辺照子さん(58歳)の最後の出勤日となった。
渡辺さんの仕事は、都内C社の一般事務で、2001年から17年間働いてきた。「3か月更新」だが事実上「自動更新」で働きつづけ、シングルマザーとして2人の子どもを育ててきた。

ところが10月末に突然「次の更新はない、12月末で終了」と雇い止め解雇を通告された。賞与も交通費もいっさい出ない「派遣労働者」には、退職金もない。そして、いきなり寒空の年末に放り出されてしまうのだ。肩を落としながらとぼとぼと歩き、最後の出勤をする渡辺さん。

午前8時半、会社のあるビルの入口で、渡辺さんはいきなり会社名が刻んであるプレート板を、こぶしで何度も叩いた。「この会社が私の人生を搾取したんです!」。そして首にぶら下げている「入館カード(security card)」を取りだしてこう言った。

「私を雇い止めにした総務部の最後の言葉は『最後の日にこのカードを返してください』のたった一言でした。このカードぼろぼろでしょう。私みたい…」と絶句した。本当にすり切れていた。職場に入退室するたびに長い間使ってきた「入館カード」だった。「壊れたコピー機を取り替えるのとは訳がちがう。私は人間だ。まして故障もしていない」と声を振りしぼる。

同じ会社で派遣切りされたのは計5人、全て女性だ。24年勤続した女性は通告を聞いて「地面の底がぬけるようだ」と言ったという。(出典:レイバーネット)

転職は常に考えておこう

企業は存続していく限り、利益を上げ続けなければいけません。

それが出来なくなった時、会社は倒産します。強いものだけが生き残るのが民間企業です。

今、皆さんが民間企業で働いているのであれば、「転職」も考えておいた方が絶対にいいです。

うちの会社は絶対に倒産しないと思っている人もいますが、会社というのは資金繰りが上手くいかなくなれば次々に契約解除や、取引停止に追い込まれ、直ぐに倒産してしまうのです。

倒産した時に年齢がもうすでに40歳を超え、転職が困難になっていたって人も必ず出てきます。危機管理の面からもぜひ転職のことは頭の片隅にでもおいておいて損はしません。

転職を考えることで、自分の人生をしっかりと考えるきっかけにもなります。定年退職したあとのことも考える機会を与えてくれます。

自分のやりたい事を仕事にしている人はほとんどいないと思いますが、転職というのは突然襲ってくるものだと考えてください。現実問題どうやって他の仕事を探すのか、真剣に考えることは絶対に必要です。

【公務員への転職】仕事を変えたいが見つからない人へ捧げる仕事論✍

-法律関連

Copyright© お悩み解決モンくまnets , 2024 All Rights Reserved.