当サイトにはプロモーションが含まれています。

試験対策

『エビングハウスの忘却曲線』復習のタイミングを掴み長期記憶に繋げる!

更新日:

皆さんは自分の記憶力に自信はありますか?

人間の脳の仕組みはまだまだ分からないことも多いのですが、どうすれば記憶力を高めることが出来るのかは、先人達の研究によって解明されてきています。

学校のテストや資格試験、就職試験、昇進試験に役立つ記憶のメカニズムに迫ります。

エビングハウスの忘却曲線とは?

皆さんは「忘却曲線」をご存知でしょうか?

心理学者であるドイツのヘルマンエビングハウス(Hermann Ebbinghaus1850~1909)が実証実験結果により明らかにした、時間の経過による人間の記憶の変化を示した曲線グラフのことです。

人は覚えたことの多くは、時間が経過すると忘れていってしまいます。このことに心当たりのない人なんていませんよね?

では、どのように記憶が薄れていくのかをエビングハウスの忘却曲線で確認していきましょう。

エビングハウスの実証実験

エビングハウスは、全く意味を持たないことを覚えることにこだわって実験を行っています。

なぜなら、意味のある単語や何かを連想させるようなものは誰でも覚えやすく実験のデータに信ぴょう性を持たない結果になってしまうからです。

また、驚くべき事実があり、エビングハウスはこの実験を行うにあたって自分自身を被験者にしています。

自身を実験台にすることで、一定のルールに基づいた実験を短期間で確実に行えることが出来るからです。

不特定多数の人を用いることがこのような実験では当然のように思われますが、その不特定を間違った形で選んでしまうと偏った実証結果になってしまうこともあります。

自分一人で実証実験したのはその点を配慮したものと思われます。

忘却曲線の本当の意味することとは?

多くの人が知っている忘却曲線には実は大きな勘違いがあります。

エビングハウスは人間の記憶量を計測する実験をしたのではなく、実は、「節約率」の変化を調べる実験であったという驚くべき事実があります。

節約率とは、学習した直後から何度も復習をしていく中で、復習に費やす時間の割合のことです。

学習直後は復習にもそれなりの時間はかかってしまいますが、何度も復習を繰り返していくうちに、復習する時間も短くなり、記憶の定着も良くなってきます。

何かを覚える、記憶するには、いかに復習が大切かをエビングハウスの忘却曲線が物語っているのです。

意味を持たないことを覚えるのは難しい

エビングハウスは均一的な実証結果を出すために意味のない、意味を持たないことを記憶したのですが、これには批判も多くありました。

本来、何かを記憶しようと思った時に多くの人は意味を理解して覚えようとしていきます。あるいは、意味のあることを記憶に留めておこうとしていきます。

なので、エビングハウスの実験は私達の日常での記憶には当てはまらないとも言えなくはありません。

当てはまるとしたら、英語を初めて勉強する人や、√の数の暗記など特定的なものになるかもしれませんね。

意味を感じることが出来ないことを暗記するのって苦痛でしかありませんが、それでも何度も復習していけば覚えてしまうのが人間の凄いところです。

記憶の司令塔「海馬」の仕組み

人の記憶には脳の「海馬」が深く関わっていることが分かっています。

海馬で受け取った情報はどのように処理されているのか分かりやすく解説していきます。

海馬は短期記憶と長期記憶に深く関わっている

まず人が五感で受け取った情報は海馬へと送られます。

海馬は短期記憶の場所にもなっていて、受け取った情報の保存期間は最大で30日です。何もせずに30日以上経過すると記憶が消し去られてしまうのです。

30日以内に海馬では「残しておくべき大切な記憶」か「消しても問題ない記憶」かを判断し処理していきます。

「残しておくべき大切な記憶」だと判断されたものは、「大脳皮質」へと送られ長期記憶として保存されるのです。

また、海馬は短期記憶の他にも、脳の別の部分にある記憶から必要に応じて必要な情報を瞬時に引き出して分析する機能も兼ね備えています。

例えば、横断歩道で青になったから渡っていたら、車が横切って危ない目にあった過去があれば、青でも車が来てないか確認しないと危険だよね。と海馬は過去の記憶を瞬時に引き出し危険を察知させることが出来るのです。

海馬はストレスに弱い

このように人の記憶に深く関わっている海馬ですが、ストレスにとても弱く、極度のストレスを受けると海馬の働きが弱くなってくるのです。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)鬱病を患ってしまうと、本来持っている海馬の働きが出来なくなります。

頭の回転が遅くなって、勉強や仕事、会話などがスムーズにいかず記憶障害も引き起こしてしまいます。

何事へも意欲がなくなり、集中できなかったり、喜びを感じることができなかったり様々な症状を発症させてしまうのは海馬が弱っている証拠です。

PTSDや鬱病の患者の海馬が委縮しているという報告もあり、海馬は非常にストレスに敏感であることが分かっているのです。

ストレスって恐ろしいもので、日頃からストレスをため込まない、適度に発散させていくことが大切ですね。

長期記憶に保存されやすい情報とは?

受験生や資格取得を目指している人にとっては、どれだけ長期記憶に暗記したものを保存できるかが合格への鍵になりますよね。

本試験でこれまで覚えた記憶をどれだけ思い出し、取り出せるかが合否を大きく左右していきます。

実は、長期記憶に保存させやすい情報にはいくつかの特徴があります。

  1. 感情的な情報
  2. 嫌な記憶
  3. 反復された記憶

①感情的な情報は記憶に残る

喜怒哀楽など感情に訴えるような情報というのは長期記憶に残りやすくなります。

例えば、遠い昔の初恋を今でも覚えているのではないでしょうか?

好きになった異性の顔、胸のドキドキ、初めてデートした時の記憶など何かきっかけがあればすぐにでも思い出すことが出来るはずです。

このように感情に関わる情報は一度記憶してしまうと一生涯忘れることが出来なくなります。

②嫌な記憶は忘れない

感情的な情報の中でも更に記憶されやすい情報の特徴として、「嫌な記憶」はいつまでも覚えています。

数十年来の同窓会で、自分をいじめた人を見かけると瞬時に昔の記憶が鮮明に蘇ってくるといったことはよくあることです。

人に嫌なことをされたことや、事故の記憶など衝撃的な嫌な記憶というのは覚えようと思わなくても記憶に残るものです。

③何度も反復された情報は長期記憶へ

学習したことは何度も復習することで記憶に定着(長期記憶)に定着することは先ほどもお話しました。

何度も海馬に同じ情報を送ることで海馬が「大切な情報」だと認識してくれるのです。

『行政書士試験合格に必要な3種の神器』基本書、過去問、六法だけで合格する話!

行政書士試験の受験者数は約4万人と法律系資格ではとても人気のある資格です。 年々試験は難化傾向にあり、ちょっとやそっとで簡単に合格するような簡単な資格ではなくなりました。 それに伴い書店では様々なテキ ...

続きを見る

学習後の復習する最適なタイミング

記憶するには何度も復習が大切だと分かって頂けたと思いますが、復習を何度してもそれでも忘れることは普通にあります。

人は本来忘れやすい生き物だからです。

では、どのような復習が最も効率が良いのでしょうか?

復習する最適なタイミングとは?

復習が大事なのは分かったけど、どのタイミングで復習するのが良いのかまでは意外に知られてはいません。

最も効果的な復習方法をご紹介していきたいと思います。

  • 学習直後に復習
  • 翌日に復習
  • 1週間後に復習
  • 2週間後に復習
  • 1か月後に復習

合計5回の復習で多くの場合、長期記憶に定着していきます。

段階的に復習するのがコツで、数週間や数か月後に復習した所でほとんど覚えておらず、膨大な復習時間を要してしまいます。

ただし、人によっては1回の復習で覚えてしまったり、3回で記憶できたりと個人差は当然あります。

大切なことは海馬に保存されている30日以内をきっちり守り、復習を繰り返すことが重要で、海馬に大切な情報だと思わせることが記憶するには必要なことなのです。

インプットしたらアウトプット

インプット(暗記)したら、アウトプット(問題を解く)することで記憶しやすいと言われています。

なぜなら、インプットするだけよりも、アウトプットすることで、海馬が「こんなことにも使える情報なんだ!」と思い情報の重要度が増すからです。

変な言い方にはなりますが、脳を騙すことで記憶力を上げることが可能だとも言えます。

覚えるのも苦痛になってしまう歴史の年号や英単語、専門用語などどうしても暗記から避けることが出来ないものほど、色んな角度から記憶することが大切です。

記憶するにはコツがあり、「試験に受かるユダヤ式記憶術」でも学べるので興味のある方は挑戦してみてください。記憶力を高めると色んなことが良い方向へと向いていくのも事実です。

まとめ

勘違いしている人も多いと思いますが、エビングハウスの忘却曲線は本来、「節約率」を示したグラフなのです。

節約率とは復習するのに必要な時間の割合で、復習する度に復習するのにかかる時間は短縮していきます。

また、記憶には脳の「海馬」が深く関わっていて、海馬の特徴を生かした学習法が記憶力を上げるコツです。

エビングハウスの忘却曲線は完璧な実証実験ではなかったが、記憶しなければいけない状況にある人にとっては非常に有益な情報を届けてくれています。

エビングハウスに大感謝ですね!

「試験に受かるユダヤ式記憶術」

-試験対策

Copyright© お悩み解決モンくまnets , 2024 All Rights Reserved.