子供が大好きなアンパンマンに出会える唯一の場所がアンパンマンこどもミュージアムです。
アンパンマン一色のミュージアムは子供にとっては夢の国で、子供の笑顔のために遊びに連れていく親御さんも多いのではないでしょうか。
でも、そんなお父さん、お母さんにも休息は必要ですよね。
子連れの親御さんを見ると、かなり疲れた顔をしている人も多く、少し残念な気持ちになってしまいます…。
この記事では本当にリフレッシュできる手軽な喫煙所、休憩場所を紹介していきます。さらに安い駐車場探しにもふれていきますよ。
Contents
福岡アンパンマンこどもミュージアムの喫煙所はどこ?
禁煙ブームでめっきりタバコを吸う人が減ってしまいましたね。とても良い環境であるのは間違いありません。
しかし、喫煙者にとってはとても厳しく吸える場所を見つけるのが非常に困難になってきています。
特に、テーマパークなど子供がたくさんいる場所では喫煙場所がなかったり、あっても少数だったり愛煙家は大変です。
ミュージアム内も例外ではなく、喫煙の案内すらなく、どこで吸えばいいのか困惑する人もいるかもしれません。
公式サイトでも全面禁煙が掲示されています。
ミュージアム内は禁煙
アンパンマンミュージアムは博多リバレインモール(リバレインビル)の 5F6Fにあり、ミュージアム内はもちろん、ビル内は基本的に禁煙です。
ビル内の喫煙、休憩スペース
リバレインビルのB1F2Fに喫煙スペースが設けられています。ここでタバコは吸うことが出来ますよ。
でも、ビル内とは言え、エレベーターで移動したり、フロアに着いても喫煙スペースを探す手間や歩く労力を考えたらあまりリフレッシュできるとは言えません。
だからと言って路上で喫煙すると条例により「2万円以下の罰金」など場所によってはかなりまずい所も存在します。
どうするのが一番いいのでしょうか。リフレッシュできる場所を探したので以下で紹介します。
福岡アンパンマンこどもミュージアムの最もくつろげる休憩所(喫煙所)
休憩するならより近くてリフレッシュできる場所を選びたいものです。
ここではリバレインビルの地下よりもくつろげる喫煙所をこっそりお伝えします。
コンビニの喫煙コーナーを利用
リバレインビルは大きいので気づかない人も多いのですが、1Fにコンビニがあります!
コンビニの出入り口付近に灰皿が置いてあるので、そこで喫煙することが出来るのです!
コンビニが見つからない人はビルを一周してみてください。すぐに見つかるはずです。喫煙者にとっては憩いの場です。
しかも、コンビニには安くて美味しいコーヒーが販売されています。一服休憩、ちょっとした休憩をするには最適な場所なのです。
子供と一緒にいるのは楽しいけど、お父さん、お母さんにも休憩は絶対に必要ですよね。
100円コーヒーでリフレッシュ
屋内で休憩するのもいいですが、外の風景を見ながらコーヒーを優雅に飲むのもいいものですよ。
普通の人ならコンビニのコーヒーでも挽きたてで香りも十分満足できます。
こんな所に休憩スペースがあるなんて目からうろこですね。
福岡アンパンマンミュージアム近郊の駐車場
公共機関で向かう人なら心配はいりませんが、マイカーで行く人はどうしても駐車場が気になりますよね。
ここでは他ではあまり紹介していない近くて安い駐車場をこっそり紹介しちゃいます。
アンパンマンミュージアム場所: 福岡県福岡市博多区下川端町3番1号博多リバレインモール 5・6F |
アンパンマンミュージアムは福岡の中心部に位置していて車で行く人は事前に駐車場をチェックしておきましょう。
公式サイトではこのように書かれています。
提携の駐車場は用意されていないので、自分で見つけて駐車する必要があります。
事前準備を怠ると…グルグルグルグル同じような道を何度も通る悲惨な目に遭ってしまいます…。
近くて駐車出来る可能性のある最安値駐車場
駐車場は1時間区切りや30分区切りで料金が上乗せされるところが多いのですが、出来れば〇〇円打ち切り料金のところを利用してください。
朝から夕方まで利用、近郊の相場は1,500円~2,000円くらいです。
ネットでもよく紹介されて最安値の駐車場が7時~18時の最大料金1,000円の「パークジャパン中洲中島町駐車場」です。
パークジャパン中洲中島町駐車場の詳細
住所 | 福岡県福岡市博多区中洲中島町1-3 |
---|---|
収容台数 | 108台 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最大料金(7:00-18:00) 1,000円 ※料金全日60分200円 |
長時間駐車しても1,000円なのでかなり競争率も激しく土日、祝日には6時代から並んでも取れるかどうかの世界です…。
もちろん駐車場の予約も出来ないため、現実問題駐車できないと思っておいた方がいいでしょう。
[第2候補]三井のリパーク駐車場
空くのを待っても時間の無駄でしかありません。最安値の駐車場が駄目ならさっさと他の駐車場を探していってくださいね。
第2候補の駐車場は都心部でも安いと評判の「三井のリパーク」駐車場です。
アンパンマンミュージアム周辺にはいくつも点在していて、知る人ぞ知る穴場的な駐車場なんです。
三井のリパークはいくつかありますが、割と空いてる場所を3つほど紹介していきます。
三井のリパーク駐車場おすすめ1
住所 | 福岡県福岡市博多区古門戸町6-10 |
---|---|
収容台数 | 5台 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最大料金(入庫後24時間以内) 1,100円 ※料金全日40分300円 |
三井のリパーク駐車場おすすめ2
住所 | 福岡県福岡市博多区古門戸町2-9 |
---|---|
収容台数 | 9台 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最大料金(入庫後24時間以内) 1,200円 ※料金全日40分300円 |
三井のリパーク駐車場おすすめ3
住所 | 福岡県福岡市博多区古門戸町2-9 |
---|---|
収容台数 | 10台 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最大料金(入庫後24時間以内) 1,500円 ※料金全日30分300円 |
※おすすめ2と3はかなり近くに隣接しています。
私見にはなりますが、子供と楽しむのに多少のお金は関係ないのかなぁとも思います。
安い駐車場の空きを待って家族に不快な思いをさせるよりも、そこそこの値段で納得して停める方がいいのではないでしょうか。
福岡アンパンマンこどもミュージアムの料金や基本情報
アンパンマンミュージアムの料金や基本的な情報をまとめてみました。
入場料金
入場料金は1歳以上であれば一律1,800円(税込)です。
子供と大人が同一料金なのは子供が中心のテーマパークだからです。
入場料さえ払えば、飲食店やおもちゃ店以外のミュージアム内施設の利用、イベント参加は無料になっています。
営業時間
季節により多少の営業時間に変更はありますが、基本的には10:00~18:00で年中無休で営業しています。
混雑が予想される日はおおよそ9:50分には開放してくれます。
前もってお休みをキープする人は事前に営業時間や営業しているかの確認をしておくと安心ですね。
飲食店
食中毒対策のためにミュージアム内にお弁当を持ち込むのはNGとなっています。
その代わり飲食が出来るショップが用意されています。どれも美味しそうで迷っちゃいますよ。
- アンパンマン&ペコズキッチン
- ジャムおじさんのパン工場
- うどんちゃんのやたい
- フルーツ島のジュース屋さん
- プレミアムソフトクリーム
- ドキンズハートシェイプカフェ
子供が食べたいと思ったものをこの日ばかりは買ってあげるのも親心ですね。
再入場方法
ミュージアムは一度入場し、退場しても再入場することが可能です。
出口でお姉さんに再入場することを伝えると腕にハンコを押してもらえ、再入場時にはそのハンコを見せればOKです。
退場する際にお姉さんがいない場合は近くのスタッフに必ず声をかけてから出るようにしてくださいね。
前売りチケットはあるの?
前売りチケットはLAWSONチケットで手に入れることが出来ます。
ただ、前割引きもなく、どちらにしろ当日チケット購入の列に並ばないといけないので当日購入でも大丈夫です。
少しでも安く購入しようと思ったら、チケットショップやメルカリ、ヤフーオークションなどで前もって購入する手もありますよ。
何時に行くのが理想的?
10時に入場が始まりますが、週末や祝日となると多くの人は9時前後には並んでいます。
エレベーター前に並んでいくのですが、本当に平日と週末、祝日の差が激しく、中には8時半には並んでいる強者もいます…。
朝一から並ぶメリットはアンパンマンのキャラクターがお出迎えしてくれ、間近で見ることが出来ることです。
さらに、アンパンマンこどもミュージアムでは毎時間毎にスケジュールがぎっしり詰まっていて子供を飽きさせないようになっています。
どうせ丸一日楽しむなら朝からがおすすめですよ。
まとめ
アンパンマンこどもミュージアムinモール内は禁煙です。アイコスやプルームテックも当然ダメです。
どうしてもタバコを吸いたい人はリバレインビルのB1、2Fに喫煙スペースが用意されているのでそちらを利用していきましょう。
ただ、もっとリフレッシュできるのはリバレインビルの1Fにあるコンビニで吸うことをおすすめします。
100円コーヒーも一緒に飲んでひとときの自分の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
リフレッシュしたあとは、子供と一緒に笑顔の時間をおもいっきり楽しんじゃってくださいね!